42歳で脳梗塞で寝たきりを経験し、そこから「健康」でなければ何もできない!
人生で1番大切なことは「健康投資!!」と思い、これから先の人生を
より穏やかで、より健康に、より楽しく過ごすためにレイキティーチャーになりました!
私の経験が少しでもどなたかの「健康」を考えるヒントになれるお手伝いができればと思い、
自分史blogを書いてます❣
昨日までは学生時代のことを綴らせていただきましたが、今日からは社会人になりました(笑)
短大を卒業して、第一志望の商社で「コンピューターインストラクター」という希望の職種での採用。
盛大な入社式に出て、たくさんの同期に囲まれ、嬉しくて全てがうまくいっているような毎日でした(笑)ただ、通勤は埼玉から都心までのかなり込み合う時間帯。もみくちゃにされた1時間半ほどの電車通勤も今となっては、懐かしい経験。
本社での新人研修は色々な事を経験させてもらいました。男女でチームになり、お題に対してチーム内で協力しながら、他のチームと対抗戦みたいな競い合うプログラムもあったり、場面によって、どういうお客様対応をするのがベストか発表し合ったりなど、久しぶりに思い出し、懐かしさに浸っています。
全体研修が終わると職種ごとの研修が始まりました。インストラクターの同期は女性だけで12人。
この12人がまた恵まれたメンバーで、30年近く経った今でも交流があります。
ナント!私が教える機械は会計士や税理士の先生方が専門に使う「会計専用機」というものでした。その頃はまだパソコンがそれほど普及していなかったので、今のようにパソコンで会計ソフトというより決算書や確定申告書、法人税、所得税、消費税、事業税など全ての帳票を出せるような専門の機械の担当となりました。初めての機械に初めての言葉ばかり。税務のことなど、短大までは全くご縁もなく初めて学ぶ分野だったので、知識の勉強と専門機の使い方の勉強と都内までの通勤とで毎日クタクタでした。それでも楽しく続けられたことに同期に本当に感謝しています♪夜はみんなでよくご飯を食べてカラオケへ行って愚痴を吐きまくってました(^▽^)/
あの頃は合コンもしょっちゅうしてました!それこそ、まだ二十歳だった私たちの同級生は大学3年生なので、同期の友人の色々な大学生との合コンは楽しかった~(笑)私の娘(22歳)はこのご時世で、合コンの経験なんてないと思うと、育った環境や経験値でその後の人生って変わっていきますよね・・・
経験してナンボ!と思っている私は、どんなことでも楽しんじゃえ!って飛び込みますが、今、思うと失敗も多かったなぁ・・・なんてしみじみ振り返っております(笑)
本社での職種別の集合研修も終わり、それぞれ配属先がバラバラに・・・私は自宅から近い埼玉の部署へ配属。直属の先輩は女性3人でした。4期上の先輩と一期上の先輩が二人。
仕事は厳しかったですが、明るく穏やかで細かくフォローしていただき、大切に育ててもらいました。
この埼玉での職場が上司を含め、皆、営業畑なので、明るくノリの良い方ばかりで本当に楽しかった!でも、後々身体を壊します(笑)
今日はこの辺まで♪最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
明日は私の職種についてもう少し詳しくお話します!会計士や税理士先生方へ二十歳そこそこの私が機械の使い方を教えるなんて・・・(笑)お楽しみに♪
★LINE公式では私のこと、レイキヒーリングの活用法、HAPPYに過ごすヒントなどお伝えしています★
心も体も軽く、より健康になりたいと想う方はご登録お待ちしております。
ご登録プレゼント🎁は
「遠隔レイキヒーリング15分✨」
あなたのお痛みや違和感のある場所へピンポイントでエネルギーをお送りさせていただきます✨
癒されてくださいね♪
身体のこと、心のこと、大病をしている私だからこそお話できることがあります。
個別相談も承っておりますので、お気軽にこちらまで♪
↓↓LINE公式ご登録はこちらから↓↓
#自分史 #会社員 #インストラクター #blog #入社式 #一人っ子 #同期 #HAPPY #レイキヒーリング #遠隔 #職種 #商社 #研修 #会計士 #税理士 #新人研修
久美ちゃんがその時々の環境に馴染みながら、仲間との信頼関係も築いていってる様子伝わってきます。
研修も共に過ごした仲間って、私も未だに交流が続いていますよ。
かなさん♪いつもコメントありがとうございます!本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
かなさんも研修を共に過ごしたお仲間さんと未だに交流が続いているんですね♪
状況が似ていることが多く、とても嬉しいです!