42歳、健康体だった私が、ある日突然ストレスによる「乖離性脳梗塞」で寝たきりになりました。
その経験から「健康」でなければ何もできない!
人生で1番大切なことは「健康投資!!」と思い、これから先の人生を
より穏やかで、より健康に、より楽しく老いるためにレイキティーチャーになりました!
ストレスによる大病で倒れる方を減らしたい!それには、自分で自分を癒す、
自分の身体は自分で守ることが大切です。「健康」でいられることはどれだけありがたいことか♡
私の経験が少しでもあなたの「健康」を考えるヒントになればと思い、自分史blogを書いてます
<自分史blog33>結婚、出産、11年の同居時代①~結婚までの道のり~
結婚式までも色々とありましたが、どうにか無事に当日を迎えることができました♡
平成9年10月11日(1997年) 鎌倉の「鶴岡八幡宮」にて挙式をしました。小さい頃から初詣も七五三も両親や友達と行った大好きな場所で、今でも少し時間ができるとふらっと一人でお参りへ行きます♪
当日は快晴で暑いくらい!参拝者の中には半袖の方もいたほどの絶好の結婚式日和でした(笑)白無垢に角隠し姿で披露宴を行う会場から、行きは主人と別々に(まだ夫婦になっていないので)一人ずつ人力車に乗り、八幡宮まで向かいました。とても気持ち良かったのを覚えています♪♪そして、お仲人さんに手を支えていただきながら、参道をずっと歩き、最後に長い階段を一歩一歩ゆっくり上がります。角隠しが重たかった~(笑)バランスをとるのが大変でした(笑)
途中、参拝している方から「おめでとうございます」とか海外の方からは「オヨメサーン!」
などと声をかけてもらったりと、白無垢姿での八幡宮での挙式は、とても貴重な経験ができたと今では携わって下さった方々に感謝の想いでいっぱいですそして、式が終わると晴れて夫婦になったということで、帰りは二人で一台の人力車に乗りました。行きに二台で来ていますから、一台空いています。帰りはお仲人さんに乗っていただくよう、お話をしていたのですが、お仲人さんのご配慮により、高齢な(62歳)うちの両親が乗っていて、父が大喜びしていたのがかなり恥ずかしかったです(笑)
楽しいことが大好きな父の血を私はすっかり引き継いでいると思います!
披露宴では幼なじみにスピーチを頼んだら、我が家へ泊まりに来た時の「生で出したブロッコリー」の話をされてしまい大爆笑!!(少し前までブロッコリーは茹でないと食べられないことを知らなかったんです本当に料理を全くしないことがバレバレでした)
あとは安室奈美恵さんの「CAN YOU CELEBRATE?」やウルフルズの「ガッツだぜ!!」の替え歌で主人のことを歌ってくれたりと友人たちに支えられて、あったかい披露宴になりました♪
主人側のスピーチは主人を「取扱説明書」風に紹介してくれて、これまた大爆笑!お酒は適度に飲ませ
ないと壊れるなど(笑)全くその通りでした・・・
その後の二次会は主人の高校の同級生たちが横浜で開いてくれました。私の友人でダンサーの子たちが見事なダンスを披露してくれたり、ビンゴ大会があったりなど、友人たちに助けられ、盛り上げてもらいました♪そんな友人たちともこのご時世で今はほとんど会えていません・・・
今年は結婚して25年。銀婚式を迎えます♪(これから離婚の危機などもあります)
ブログを書くことでこうして人生を振り返る事ができ、本当にたくさんの方に支えてもらいながら、ここまで生きて来られたんだと改めて、今、関わって下さっている方々に感謝の気持ちでいっぱいです
今日はこの辺まで♪最後までお読みいただきありがとうございました♡
明日は新婚旅行は南の島へ、その他、主人との旅行のお話です♪お楽しみに♪
★LINE公式へご登録いただくと、今ならWEBセミナーをご用意!
更に!3大無料特典として、ストレスチェックができたり、私の脳梗塞経験談をお伝えさせていただき
ご希望の方へは無料の個別相談も60分させていただきます!
今の痛みや違和感を自分で改善したい!今よりも来年がより健康になりたい!と想う方はご登録お待ちしております。
↓↓LINE公式ご登録はこちらから↓↓
#自分史 #結婚 #blog #新婚生活 #幸せ #HAPPY #ブログ #グレートバリアリーフ #海 #鳥
#レイキヒーリング #健康 #美容サロン #石垣島 #新婚 #二人暮らし #新婚旅行 #オーストラリア
ここまで読んできたからこそわかる、
生のブロッコリーの話(^^)笑
結婚式で話題となったんですね!笑
お父さんも、久美ちゃんの結婚が本当に
嬉しくて幸せな気分だったんでしょうね♡
かなさん♪いつもコメントありがとうございます♡♡
最初から読んでいただけているからこそわかる
生のブロッコリー(笑)もう本当にお恥ずかしい
黒歴史です父は本当に喜んでくれていましたね♪
親孝行ができたかなと思いました(^▽^)/